-
[ 2006-01 -20 18:08 ]
2006年 01月 20日 ( 1 )
1
なんか珠璃がこんなんゃってたから便乗してみる。
長ぃからちょっと減らしてぁるけど・・・読んでくれぃ!!><
● 世界中のどこに行っても大阪弁を通す。
多分そぅかも?!
● 近所に贔屓のお好み焼き屋が3軒以上ある。
読めn
● おかんがスパッツを愛用している。
ジャージですが何か
● FM802のステッカーを車に貼っている、あるいは貼っていた過去がある。
FM802は毎日聞いてるょwwww
● 「おもろないヤツ」といわれることが、最大の屈辱だ。
これは腹立つなw
● エスカレーターで左に立っている奴を見ると、こいつよそ者やと思う。
思ぅ思ぅwwwwww
● 会話中に『ウソやん、まぢで、そうなん』は必ずゆう。
言ぅ言ぅ!!!!
● ビートルズのハード・デイズ・ナイトを聴くと『突然ガバチョ』を思い出す。
ちょ ジェネレーションギャップ
● 市道7号・豊中亀岡線の中央環状~牧落間のことを「ロマンチック街道」と呼ぶのは恥だと思っている。
ぃぃんでね?
● のこぎりを見ると、ヒザにはさんで、刃をしならせながら、金属などの固いもので、たたいてみないと気が済まない。
想像できn
● お好み焼きをおかずにご飯を食べるのは当たり前だと思っている。
ぁ~そぅらしぃけどぅちはお好み焼きでたらふくになる!
● 論理的な説明が下手で「どばー」などの擬態語が入りまくる。
なにそれwww
● 街で芸人に会うと気軽に声をかける。
会ったことなぃ;;
● ひらかたパークを「ひらパー」と言うのは、菊人形より恥ずかしい。
ぃぃゃん!ひらパーひらピーひらポー
● アメリカ村で、馬おじさんの演説を聞いたことがある。
アメ村はガラ悪いから行くなと言われr
● ドラマで街金やヤクザが出てくると、いつも大阪弁なのが腹が立つ。
なぃゎ~って思ぅ。
● その発音がヘタだとさらにむかつく。
出直してこぃゎれ!
● 人の話を聞いてるフリをしながら、常に自分のしゃべるネタを考えている。
ぁるぁるwwwww
● 何事にもオーバーに話をする。
めっちゃとかどんとか本マにとか、修飾詞をめっちゃ使ぅ(ぁ
● 「バーン」と銃で撃つマネをされると「ううっ」っとやられたリアクションで返すのは礼儀だ。
ゃらんと外されるしぃww
● いまだにUSJとUFJを言い間違える。
それはぅちの父です!!!
● 平日の夕方は「ちちんぷいぷい」だ。
たまにゃけどw
● ローカル番組に東京で輝きを失ったタレントをよく見る。
なめんな!
● 1週間でやしきたかじんと上沼恵美子どちらかを見ない日は無い。
ぅん毎日見てる気がすr
● グループの中で大阪人が自分だけだと分かると、笑いに関してはプレッシャーを感じる。
高校入ったばっかのときとかめっちゃ頑張ってたけどスベりっぱなしw
● かしまし娘とちゃっきり娘とフラワーショーのメンバーの名前を全部言える。
さすがに無理ゃんw
● 大阪出身だというと必ず「家にたこ焼き器があるの?」と聞かれることにうんざりしているが、実は家のどこかに眠っている。
誰でも持ってるもんちゃぅん?!!?
● 国道176号は「いなろく」、国道171号は「いないち」と呼ぶ。
略してなんぼ
● ダジャレを言いそうになって飲み込んだ事がある。
ダジャレはたいていスベるからなww
● 百貨店で値切ろうとした事がある。
多分30年後のぅちは・・値切ってるかm
● 昼ご飯は「きつねうどんと白飯」でもOK。
むしろきつねぅどんonlyでOK
● 冷蔵庫に必ず塩昆布がある。
しらn
● ボケた後、頭をしばかれても腹が立たない、というよりしばかれるのを望んでいる。
ツッコミ重要ですょ!
● おかんの乗ってるママチャリには、雨傘や日傘を差す “さすべー” が付いている。
ついてるww ぅち昔立ちんぼ欲しかったんゃけどね~w
● もちろん、ひったくり防止用の“網”も自転車のかごに付いている。
ぅちのぉかんはなぃけど近所のぉばちゃんは皆つけてるww
● おまけに手袋までついている。
それは田舎ゃろぉ!?
● 共通語のことを東京弁と言う。
言う人居そうww
● テレビ番組に向かって自然とツッコミを入れてしまう。
とくにぉ笑ぃ番組にはw
● タクシーは黒塗りにきまっている。
黒以外とか有り得るんか!?
● 大阪焼などという食べ物は大阪には無い!と声を大にして言いたい。
聞いたことねぇな
● カレーに生卵を入れるのはごく普通の食べ方だ。
ェェェエエエェェェ!!!友達はチーズを入れますb
● スーパーで、オバちゃんに順番をさりげなく抜かされた事がある。
オバちゃんってマジ図々しぃwwぅちの将来か・・
● ヨドバシカメラは値引きをしないので説明を聞いて商品を見て、買うのはミドリデンキか日本橋である。
ミドリデンキじゃなくてミドリ電化でゎなぃか!?
● 1~10まで数えるのには音程が必要だ。
ぅんぅんwww 。
● 店では店員を「ねーちゃん!」「にーちゃん!」と親しみをこめて呼ぶ。
3人称のときには使ぃます。
● 「モータープール」という言葉が他地域では通じないことに軽いカルチャーショックを受けた。
通じへんの?!
● 東京へ行くと「~でおま。」だとか「~でっか?」など普段は絶対に使わないような大阪弁をついつい使ってしまう自分が嫌だ。
ぅんちょっと無理するかm
● ケンタッキーのカーネルおじさん人形を見ると、胴上げしたくなる。
ぁれのメガネに度入ってるらしぃょww
● 携帯メールはいつでも大阪弁だ。
ゎざと標準語で書く子とかぃるけどキモィょ^^
● 長話の最後にオチが無いと腹が立つ。
ぅん。それで?ってぃっも聞くww
● いかついオッサンでも「飴」のことは「あめちゃん」とチャン付けして言うのはけっこう可愛いと思う。
ぃぃと思ぅでww
● ボケられたら突っ込むことが礼儀だと思っている。
じゃなきゃどこで笑いがとれるんだ!
● 会社の面接で慣れない標準語でかみまくったことがある。
一応東京で生まれたからしゃべれるつもりょん!
● 関東の人に「儲かりまっか?」と大阪弁もどきで話しかけられると、仕方なく「ボチボチでんなぁ~」と合わせるが非常に疲れる。
外人に聞かれたしww
● 知りあいが大阪に来たら、とりあえずくいだおれ太郎と対面させる。
文化財ゃろww 。
● 赤信号はむしろ「注意して渡れ」だ。
「走れ!」
例えば車道を渡るときは車道の信号が赤から青に変わるまでに渡れば問題なぃb
● 雨の日に傘を盗まれたら、傘立てにある気に入った傘を使うのはよくあることである。
ちゃんと次の日返すからぃぃゃn
● 安くていい買い物をしたときは「これ、なんぼやったと思う?」と、値段を自慢する。
ぅんぅんwそのときに答ぇの値段ょり安くいったらブチ切れるw
● ウォークマン・携帯を学校もしくは会社で充電したことがある。
基本だ!
● 「ハチエモン」「たこるくん」を知っている。
カンテーレとツッツッツーかw 友達のぁだ名カンテーレでs
● お正月は駅伝より漫才だ。
駅伝とか見てて疲れる;;
● テレビ番組に向かって自然とツッコミを入れてしまう。
トーク番組ゃとオチが読める^^;
● ホームレスを見ると親しみを感じる。
親しみってなんゃねんww
● 節分の日は家族そろって太巻きを恵方に向かって食べる。
これって大阪だけの文化ゃったん!!ぁれぉぃしぃょ~
● 林間学校は三重か岡山に行く。
ゃぶっちゃらんd
● 根拠なく東京が嫌い。
何もかも高けーんじゃコラ
● 「551の豚まんが…ある時」と振られると笑わずにはいられない。
ぅちが振りますねww
● 残額10円でもとりあえず電車に乗れる「スルッとKANSAI」は素晴らしい。
そしてスルッと関西で精算できるからすばらしぃ。
● ホームセンターといえばコーナンだ。
キッコリーもょろしくネ!
● 関西以外の県人が大阪弁を真似ても、全然らしく聞こえないところに少し優越感を覚える。
ゃっぱ住んでなしゃべれんぞ!
● 551という数字を見ると、豚まんかアイスキャンデーを連想する。
それしかねぇーー
● 食べ放題は味わうよりモトを取ることが大切。
だからランチなら朝食も抜きですy
● アヒルの飼育数が日本一と言う事を知ってる府民は少ない。
ごめん知らんかtt
● 堺以北の人は、ガラ悪く思っている『**するけ』は泉州では普通の言葉である。
ぁめちゃん食べるけ~~?普通ゃん。
● おつり300円を受け取るとき「はい、お釣り300万円~」と言われたことがある。
ツッコめってかww
なんかぉもしろぃ返答できなさそぅなんはとばしましたww
すっごぃ地元のこと質問されてる所もぁってなかなか楽しめましたょん!
皆地元のクリックしてゃってみぃ~♪
長ぃからちょっと減らしてぁるけど・・・読んでくれぃ!!><
● 世界中のどこに行っても大阪弁を通す。
多分そぅかも?!
● 近所に贔屓のお好み焼き屋が3軒以上ある。
読めn
● おかんがスパッツを愛用している。
ジャージですが何か
● FM802のステッカーを車に貼っている、あるいは貼っていた過去がある。
FM802は毎日聞いてるょwwww
● 「おもろないヤツ」といわれることが、最大の屈辱だ。
これは腹立つなw
● エスカレーターで左に立っている奴を見ると、こいつよそ者やと思う。
思ぅ思ぅwwwwww
● 会話中に『ウソやん、まぢで、そうなん』は必ずゆう。
言ぅ言ぅ!!!!
● ビートルズのハード・デイズ・ナイトを聴くと『突然ガバチョ』を思い出す。
ちょ ジェネレーションギャップ
● 市道7号・豊中亀岡線の中央環状~牧落間のことを「ロマンチック街道」と呼ぶのは恥だと思っている。
ぃぃんでね?
● のこぎりを見ると、ヒザにはさんで、刃をしならせながら、金属などの固いもので、たたいてみないと気が済まない。
想像できn
● お好み焼きをおかずにご飯を食べるのは当たり前だと思っている。
ぁ~そぅらしぃけどぅちはお好み焼きでたらふくになる!
● 論理的な説明が下手で「どばー」などの擬態語が入りまくる。
なにそれwww
● 街で芸人に会うと気軽に声をかける。
会ったことなぃ;;
● ひらかたパークを「ひらパー」と言うのは、菊人形より恥ずかしい。
ぃぃゃん!ひらパーひらピーひらポー
● アメリカ村で、馬おじさんの演説を聞いたことがある。
アメ村はガラ悪いから行くなと言われr
● ドラマで街金やヤクザが出てくると、いつも大阪弁なのが腹が立つ。
なぃゎ~って思ぅ。
● その発音がヘタだとさらにむかつく。
出直してこぃゎれ!
● 人の話を聞いてるフリをしながら、常に自分のしゃべるネタを考えている。
ぁるぁるwwwww
● 何事にもオーバーに話をする。
めっちゃとかどんとか本マにとか、修飾詞をめっちゃ使ぅ(ぁ
● 「バーン」と銃で撃つマネをされると「ううっ」っとやられたリアクションで返すのは礼儀だ。
ゃらんと外されるしぃww
● いまだにUSJとUFJを言い間違える。
それはぅちの父です!!!
● 平日の夕方は「ちちんぷいぷい」だ。
たまにゃけどw
● ローカル番組に東京で輝きを失ったタレントをよく見る。
なめんな!
● 1週間でやしきたかじんと上沼恵美子どちらかを見ない日は無い。
ぅん毎日見てる気がすr
● グループの中で大阪人が自分だけだと分かると、笑いに関してはプレッシャーを感じる。
高校入ったばっかのときとかめっちゃ頑張ってたけどスベりっぱなしw
● かしまし娘とちゃっきり娘とフラワーショーのメンバーの名前を全部言える。
さすがに無理ゃんw
● 大阪出身だというと必ず「家にたこ焼き器があるの?」と聞かれることにうんざりしているが、実は家のどこかに眠っている。
誰でも持ってるもんちゃぅん?!!?
● 国道176号は「いなろく」、国道171号は「いないち」と呼ぶ。
略してなんぼ
● ダジャレを言いそうになって飲み込んだ事がある。
ダジャレはたいていスベるからなww
● 百貨店で値切ろうとした事がある。
多分30年後のぅちは・・値切ってるかm
● 昼ご飯は「きつねうどんと白飯」でもOK。
むしろきつねぅどんonlyでOK
● 冷蔵庫に必ず塩昆布がある。
しらn
● ボケた後、頭をしばかれても腹が立たない、というよりしばかれるのを望んでいる。
ツッコミ重要ですょ!
● おかんの乗ってるママチャリには、雨傘や日傘を差す “さすべー” が付いている。
ついてるww ぅち昔立ちんぼ欲しかったんゃけどね~w
● もちろん、ひったくり防止用の“網”も自転車のかごに付いている。
ぅちのぉかんはなぃけど近所のぉばちゃんは皆つけてるww
● おまけに手袋までついている。
それは田舎ゃろぉ!?
● 共通語のことを東京弁と言う。
言う人居そうww
● テレビ番組に向かって自然とツッコミを入れてしまう。
とくにぉ笑ぃ番組にはw
● タクシーは黒塗りにきまっている。
黒以外とか有り得るんか!?
● 大阪焼などという食べ物は大阪には無い!と声を大にして言いたい。
聞いたことねぇな
● カレーに生卵を入れるのはごく普通の食べ方だ。
ェェェエエエェェェ!!!友達はチーズを入れますb
● スーパーで、オバちゃんに順番をさりげなく抜かされた事がある。
オバちゃんってマジ図々しぃww
● ヨドバシカメラは値引きをしないので説明を聞いて商品を見て、買うのはミドリデンキか日本橋である。
ミドリデンキじゃなくてミドリ電化でゎなぃか!?
● 1~10まで数えるのには音程が必要だ。
ぅんぅんwww 。
● 店では店員を「ねーちゃん!」「にーちゃん!」と親しみをこめて呼ぶ。
3人称のときには使ぃます。
● 「モータープール」という言葉が他地域では通じないことに軽いカルチャーショックを受けた。
通じへんの?!
● 東京へ行くと「~でおま。」だとか「~でっか?」など普段は絶対に使わないような大阪弁をついつい使ってしまう自分が嫌だ。
ぅんちょっと無理するかm
● ケンタッキーのカーネルおじさん人形を見ると、胴上げしたくなる。
ぁれのメガネに度入ってるらしぃょww
● 携帯メールはいつでも大阪弁だ。
ゎざと標準語で書く子とかぃるけどキモィょ^^
● 長話の最後にオチが無いと腹が立つ。
ぅん。それで?ってぃっも聞くww
● いかついオッサンでも「飴」のことは「あめちゃん」とチャン付けして言うのはけっこう可愛いと思う。
ぃぃと思ぅでww
● ボケられたら突っ込むことが礼儀だと思っている。
じゃなきゃどこで笑いがとれるんだ!
● 会社の面接で慣れない標準語でかみまくったことがある。
一応東京で生まれたからしゃべれるつもりょん!
● 関東の人に「儲かりまっか?」と大阪弁もどきで話しかけられると、仕方なく「ボチボチでんなぁ~」と合わせるが非常に疲れる。
外人に聞かれたしww
● 知りあいが大阪に来たら、とりあえずくいだおれ太郎と対面させる。
文化財ゃろww 。
● 赤信号はむしろ「注意して渡れ」だ。
「走れ!」
例えば車道を渡るときは車道の信号が赤から青に変わるまでに渡れば問題なぃb
● 雨の日に傘を盗まれたら、傘立てにある気に入った傘を使うのはよくあることである。
ちゃんと次の日返すからぃぃゃn
● 安くていい買い物をしたときは「これ、なんぼやったと思う?」と、値段を自慢する。
ぅんぅんwそのときに答ぇの値段ょり安くいったらブチ切れるw
● ウォークマン・携帯を学校もしくは会社で充電したことがある。
基本だ!
● 「ハチエモン」「たこるくん」を知っている。
カンテーレとツッツッツーかw 友達のぁだ名カンテーレでs
● お正月は駅伝より漫才だ。
駅伝とか見てて疲れる;;
● テレビ番組に向かって自然とツッコミを入れてしまう。
トーク番組ゃとオチが読める^^;
● ホームレスを見ると親しみを感じる。
親しみってなんゃねんww
● 節分の日は家族そろって太巻きを恵方に向かって食べる。
これって大阪だけの文化ゃったん!!ぁれぉぃしぃょ~
● 林間学校は三重か岡山に行く。
ゃぶっちゃらんd
● 根拠なく東京が嫌い。
何もかも高けーんじゃコラ
● 「551の豚まんが…ある時」と振られると笑わずにはいられない。
ぅちが振りますねww
● 残額10円でもとりあえず電車に乗れる「スルッとKANSAI」は素晴らしい。
そしてスルッと関西で精算できるからすばらしぃ。
● ホームセンターといえばコーナンだ。
キッコリーもょろしくネ!
● 関西以外の県人が大阪弁を真似ても、全然らしく聞こえないところに少し優越感を覚える。
ゃっぱ住んでなしゃべれんぞ!
● 551という数字を見ると、豚まんかアイスキャンデーを連想する。
それしかねぇーー
● 食べ放題は味わうよりモトを取ることが大切。
だからランチなら朝食も抜きですy
● アヒルの飼育数が日本一と言う事を知ってる府民は少ない。
ごめん知らんかtt
● 堺以北の人は、ガラ悪く思っている『**するけ』は泉州では普通の言葉である。
ぁめちゃん食べるけ~~?普通ゃん。
● おつり300円を受け取るとき「はい、お釣り300万円~」と言われたことがある。
ツッコめってかww
なんかぉもしろぃ返答できなさそぅなんはとばしましたww
すっごぃ地元のこと質問されてる所もぁってなかなか楽しめましたょん!
皆地元のクリックしてゃってみぃ~♪
■
[PR]
▲
by yui-naho
| 2006-01-20 18:08
1